2024年11月28日から29日にかけて、東京大学駒場キャンパスで「International Conference on Intelligent Computing and its Emerging Applications (ICEA2024)」が開催されました。この会議では、人工知能、深層学習、インテリジェントシステムの進展について、様々な分野の研究者が集い、最新の研究成果が議論されました。テーマには、教師あり・教師なし学習、クラウドコンピューティング、GPU技術、IoTやスマートシティ、AR/VRなどの応用が含まれていました。
塚田研究室では2件の論文がBest Paper Awardを受賞しました。1件目は、李 東洋さん(修士2年)による「Cross-Attention Enhanced Imitation Learning for End-to-end Autonomous Driving in Unprotected Turns」で、複雑なシナリオでの自動運転を向上させる新しい模倣学習手法を提案しました。この研究はBest Paper Award (Silver)を受賞しました。2件目は、イランのAmirkabir工科大学との共同研究による「LiDAR-Camera Fusion for Video Panoptic Segmentation without Video Training」で、LiDARと画像データを融合する手法を提案し、Best Paper Award (Bronze)を受賞しました。
これらの成果は、チームと共同研究者の努力と協力の賜物です。国際的な舞台での評価を励みに、インテリジェントコンピューティング分野へのさらなる貢献を目指してまいります。